■ Raspberry pi
簡単に電子回路が作成でき拡張性も高く、利用者が多いため情報も集めやすい。インターネットに接続するIoTデバイスとして最も扱いやすい教材。
■ Arduino
簡単に電子回路が作成でき拡張性も高く、利用者が多いため情報も集めやすい。電子回路の作成とセンシングの基礎を学ぶのに最適な教材。
■ SONY MESH
ブロックプログラミングで簡単にプログラムを作成できる。またセンサが乗った数種のタグで簡単にセンシングができる。IoTに関して直感的に学習できる教材。
■ Adafruit Circuit Playground Express
ブロックプログラミングで簡単にプログラムを作成できる。ボード上に様々なセンサがすでに搭載されている。プログラミングとセンシングか簡単に学べる教材。
■ 3DCAD
IoTの学習において軽視されがちなハードウェア部に関するハンズオンとして3DCADを用いた筐体設計を行います。
■ AWS
IoTにおいては欠かすことのできないクラウドサービスに関する知識を学び、また実際に利用して学習します。
■ 経歴
2004年 慶應義塾大学 ネットワーク家電(村井・徳田研究室)
2006年 慶應義塾大学院 ビジネス・教育(國領研究室)
2006年 日本ユニシス株式会社 研究所 観光・IT・ロボット
2009年 アクセンチュア株式会社 戦略 経営戦略・マネジメント
2012年 ㈱CAMI&Co.設立 代表取締役社長 CEO
■ 実績
複数社のロボティクス・ハードウエア会社の役員
KDDI株式会社KDDI Ventures Program、∞ラボ 社外アドバイザー就任
■ 経歴
1982年東京大学経済学部卒業、日本電信電話公社入社。
1992年ハーバード・ビジネス・スクール経営学博士。
1993年慶應義塾大学大学院経営管理研究科助教授。
2000年同教授。
2003年同大学環境情報学部教授。
2009年総合政策学部長。
2005年から2009年までSFC研究所長も務める。
2013年より慶應義塾常任理事に就任。
■ 実績
主な著書に「オープン・アーキテクチャ戦略」(ダイヤモンド社、1999)、「ソーシャルな資本主義」(日本経済新聞社、2013年)がある。